定期的に行っている定川清掃活動。本日は、工事部全員でのゴミ拾いを実施いたしました。ごみ袋10個分ほどのゴミを回収し、会社に持ち帰り分別、常務が確認。
かなりの家庭用ゴミが落ちていたように感じました。
その後、週1回の会社周辺のゴミ拾いを実施。先週風が強かった日があったため、会社のゴミが周辺に落ちていないかも確認。
小さな取組ではありますが、今後も「目の前にあるゴミは場所を問わずに拾う」をモットーに会社全体で美化清掃活動を行っていきます。
定期的に行っている定川清掃活動。本日は、工事部全員でのゴミ拾いを実施いたしました。ごみ袋10個分ほどのゴミを回収し、会社に持ち帰り分別、常務が確認。
かなりの家庭用ゴミが落ちていたように感じました。
その後、週1回の会社周辺のゴミ拾いを実施。先週風が強かった日があったため、会社のゴミが周辺に落ちていないかも確認。
小さな取組ではありますが、今後も「目の前にあるゴミは場所を問わずに拾う」をモットーに会社全体で美化清掃活動を行っていきます。
常務吉木麻美の石巻かほくつつじ掲載が本日よりスタートいたしました。担当曜日は、水曜日のようで、4月5月を担当するそうです。早速、お読みいただいた方々から声をかけてもらうことがありました。本日から2ヶ月間、ご一読する機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年1月20日に行われました、いしのまきSDGsパートナーセミナーにおいて常務の佐藤が講師として「企業の取組事例紹介」をお話させていただきました
講演の主な内容としては、弊社で取り組んでいるSDGsの活動のうち3つをご紹介
5・「ジェンダー平等を実現しよう」に関して
7・「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」に関して
17・「パートナーシップで目標を達成しよう」に関して
弊社の取組を知っていただける良い機会となりました
選んでいただいた担当課の皆様に感謝です
講演のClosingは、SDGsのスローガンである No one will be left behind~誰も取り残さない~に関して
"たとえ小さな取組でも周りに連鎖し、広がりSustainableな未来を築いていけるように
弊社は、弊社のスローガンである「地域を明るく・未来を明るく」灯せるように今後も活動を続けていきます"
SDGsを推奨している企業としてできることを考えた時に、企業としてのSDGsの取り組みや、SDGsに関してより多くの方に興味を持っていただきたいと考えました
比較的交通量の多い会社入口の建物に看板を設置することでたくさんの人の目に「SDGs」という言葉が目に留まり、一人でも多くの人に自分もやってみようと思ってもらえると良いなという願いを込めて
今後は、現場事務所等にも設置予定です
定期的に社員で行っている献血活動
今回は、石巻日赤病院に献血バスが来るとのことで献血に行ってきました
9月16日~9月21日の期間で石巻イオンモール様におきまして開催されました
「SDGs」フェスにいしのまきSDGsのパートナー企業の企業紹介パネルが展示されました
多くの皆さんに地元企業のSDGsへの取り組みを知っていただく良い機会となりました
令和4年7月12日、昨年に引き続き会社付近にある定川の清掃活動を行いました
拾ったごみを見てみるとやはり空き缶が多く、次に生活用品のゴミが多くみられました
引き続き地域社会の美しい景観を保つために、地域貢献活動の一環として会社全体で活動していきたいと思います
予てから会社全体で取り組んでいたSDGs
更に会社としての意識を高め、取り組む姿勢を教化するために令和3年10月19日「いしのまきSDGsパートナー」として企業登録が完了いたしました
令和3年8月5日より宮城県東部土木事務所より認定を受け、東松島市にある二級河川定川水系 定川の両側約600mを定期的に清掃活動を行っています
会社周辺の清掃活動を行う事により、身近な環境を自分たちの手で守る意識が社員にも芽生えています
社会貢献活動の一環として定期的に行っている献血活動を実施しました
宮城県より令和3年4月1日に「女性のチカラを活かす企業」としての認証をいただきました今後も女性が活躍できる環境づくりに力を入れていきたいと思います
当社ホームページをご覧いただきありがとうございます。日々の会社情報や採用情報、実績等をアップしていきます